自宅でできる髪質改善の基本
  • 2024.12.11
  • Blog
  • 髪のダメージが気になる方、毎日のホームケアを一度見直してみませんか?
    美髪を維持するためのシャンプーからトリートメント、ドライヤーの使い方まで、
    簡単で効果的な方法をご紹介いたします。

    自宅でできる髪質改善の基本ステップ

    髪を傷めないシャンプー選びと洗い方

    シャンプーの洗浄力が強いと髪に負担をかけてしまいがち。
    髪質改善をする為には補修効果が高く、保湿力のあるシャンプーを選びましょう。
    爪を立てず、頭皮をマッサージするように洗うことで
    ダメージを抑えながら血行促進効果も期待でき、
    丈夫な髪になっていく効果にも繋がります。

    トリートメントの選択

    トリートメントには「洗い流すタイプ」、「洗い流さないタイプ」があります。
    洗い流すタイプは髪質やダメージによって、トリートメントの種類が合う、合わないもございます
    髪の栄養補給が主な役割であって、ダメージを受けている髪には効果的ですが
    ダメージを受けていない髪にはむしろ負担となってしまう恐れがあるのです。
    髪が長い方や、ダメージが気になっている方に適しています。
    一方で、洗い流さないタイプは髪質や髪のダメージ問わず
    どなたにもおすすめできるヘアケアです。
    髪の補修だけではなく、ダメージから髪を守り、傷みにくい髪づくりに役立ちます。
    美容院で髪質改善した後には、髪質にあったトリートメントを使って、毎日のヘアケアをしていきましょう。
    どのようなヘアケアがいいのかわからないという場合は、お気軽にご相談ください!

    ドライヤーを使うコツ

    髪を洗ったらすぐに乾かすのが理想ですが、「洗い流さないトリートメント」がある場合、
    乾かす前にトリートメントをつけ、髪の絡みも先にといておくといいでしょう。
    ドライヤーは、根元から毛先に向かって動かしながら乾かします。
    風を当てる向きは、上斜め45度からを意識してみてください。
    これらのポイントを押さえると、美容師さん並みの仕上がりを目指せます。

    まとめ
    サロン帰りのような美しい髪を自宅でもキープするために、ご紹介した方法をぜひ試してみてください。
    シャンプーやトリートメント、ドライヤーの使い方に少し気を遣うだけで、
    髪の状態は良い方向に変化するでしょう。
    「美髪」は毎日の小さな努力の積み重ねから生まれます。